下のサムネイル画像をクリックすると,1024×682 の画像をご覧いただけます
矢田区御幣車
昭和62年子供会の発案で山車が造られ祭りに曳き出されるようになりました.以後17年の間に地元の大工さんを中心に創作集団の手によって改修が行われ現在のような山車が完成しました.
平成16年には手芸グループの方々によって緋羅紗地の大幕が完成しました.
豪華な彫刻などは施されてはいませんが地元の方々の熱意で手作りされた貴重な山車です.
No01 (162kb) No02 (131kb) No03 (126kb) No04 (112kb) No05 (155kb) No06 (164kb)
No07〜08:壇箱の両脇の力神
No09:蹴込
No10:簡素な前山
No07 (163kb) No08 (145kb) No09 (132kb) No10 (136kb) No11 (110kb)
.
多屋区海椙車
平成元年,地元の方々の手作りで山車が完成.3年ほど前から前部に彫り物をつけたり高欄の改修などを行ってきました.追幕は地元の友禅作家の作品です.
No14:前山
No15:台輪の先端は「海椙車」と書かれた兜金
No16:上山前部.鬼板の上にはシャチが載せてあります.
No17:水引き幕と昇り鯉が彫刻された脇障子
No12 (115kb) No13 (162kb) No14 (157kb) No15 (145kb) No16 (86kb) No17 (128kb)
No18:壇箱の両脇に置かれた力神
No19:蹴込
No2021〜:前山上部の彫り物
No22:壇箱(唐獅子と力神)
No23:子供用のミニ山車.
No18 (132kb) No19 (136kb) No20 (143kb) No21 (119kb) No22 (174kb) No23 (182kb)
.
矢田区矢田車
平成12年.地域の方々の熱意と努力で新造されたものです.
No24 (154kb) No25 (167kb) No26 (175kb)
.
「イキイキ交流祭り」へ   西之口区の山車   小鈴谷区の山車   広目区と小鈴谷区の獅子舞
.