獅子舞
.
舞は大きく分けて2種類あります.
1つ目は,獅子頭役のものが獅子を口でくわえてかぶり両手を幕の中に入れ,もう一人の幕持ちも中に入り太鼓のバチ2本で幕を広げ2人で舞います.
2つ目は,獅子役のものが獅子を口でくわえてかぶり一方の手に鈴を,もう一方の手に御幣を持ちます.幕持ちは幕の後ろをしぼって獅子の尾の形にして持ち2人で舞います.

下のサムネイル画像をクリックすると,1024×682 の画像をご覧いただけます
広目区
.
『姫獅子』と呼ばれる舞が徳川の始めより舞われていたようです.
大祭には重箱車の曳き回しと獅子舞の奉納が行われていましたが一時期中断していました.近年お囃子と共に獅子舞を氏神様に奉納しています.
獅子舞は『幕切』『鈴の舞』『蛙跳び』『御神楽』の4曲が舞われます.
.
No01〜04:幕持ちは幕を絞って獅子の尾の形にして舞います.
No05〜06:幕持ちも幕の中に入って2人で舞います
No01 (91kb) No02 (129kb) No03 (112kb) No04 (94kb) No05 (96kb) No06 (76kb)
.
小鈴谷区
.
小鈴谷区に伝わる獅子舞は伊勢太神楽系の神楽獅子で『女獅子と男獅子の舞』と呼ばれています.
女舞は『幕切』『神面』『笹乃舞』.男舞は『火追獅子』『四本掛り』『扇乃舞』『剣乃舞』.最後に『悪魔祓い』が舞われます.
.
No07〜09:幕持ちは幕を絞って獅子の尾の形にして,獅子頭役は片手に鈴,もう一方に御幣を持って舞います.
No05〜06:幕持ちも幕の中に入って2人で舞います.
No11〜12:扇を持ったひょっとことおかめの面をつけた3人で舞います.
No07 (131kb No08 (116kb) No09 (127kb) No10 (138kb) No11 (126kb) No12 (112kb)
.
「イキイキ交流祭り」へ   西之口区の山車   矢田区と多屋区の山車   小鈴谷区の山車  
.
小鈴谷,広目地区以外の獅子舞は右のサムネイル画像をクリックしてご覧ください
.