出来町の山車
.
王羲之車
東之切といわれる古出来町の山車『王羲之車』
No01:采振り人形
No02〜04:大唐子人形の肩にとまって逆立ちをする小唐子人形.No02の左は大将人形である王羲之
No06:前楫を持ち上げて方向転換をします
No01 (149kb) No02 (158kb) No03 (124kb) No04 (135kb) No05 (187kb) No06 (159kb)
.
No07〜08:出来町通りを巡行する王羲之車
No09〜10:どんてん
No11:どんてんの時山車の後部では梃子を使います
No07 (158kb) No08 (164kb) No09 (129kb) No10 (133kb) No11 (201kb)
.
鹿子神車
西之切といわれる新出来町の山車『鹿子神車』
No14:蓮台の上で逆立ちをする小唐子
No15〜18:上山には大将,団扇太鼓を持った大唐子,逆立ちをする小唐子の3体の人形
No16:蓮台を支える小さな人形は音松といわれます
No12 (152kb) No13 (154kb) No14 (155kb) No15 (181kb) No16 (207kb) No17 (198kb)
.
No20:木遣りを奉納する梶方
No18 (198kb) No19 (195kb) No20 (213kb)
.
河水車
中之切といわれる出来町の山車『河水車』
No21〜23:上山のからくり人形.能楽の「石橋」に由来したものです
No24:輪を持ち上げないでずらして方向転換する「ずり」
No25:采振り人形
No21 (217kb) No22 (142kb) No23 (145kb) No24 (135kb) No25 (134kb) No26 (145kb)
.
No26〜29:出来町通りから地元へ
No27 (160kb) No28 (152kb) No29 (166kb)
「徳川園山車揃い」のトップページへ  筒井町の山車へ
.