滋賀県高島市 勝野・日吉神社大溝祭
.
.
2006年5月3日〜5日.滋賀県高島市勝野の日吉神社の春の例祭である「大溝祭」が行われました.3日は宵宮祭,4日が本祭,5日は後宴祭ですが,このうち4日の本祭の様子をご覧ください.
「大溝祭」は湖西地方唯一の曳山祭りとして知られ,元和五年(1619)大溝城主の分部光信が伊勢の国から伝えたと言われています.旧城下町の「湊」「巴」「寶」「勇」「龍」の五つの地区には18世紀から19世紀にかけて建造された豪華な曳山が残されています.
4日はこれら五基の曳山が,旧大溝藩二万石の城下町として栄えた,古い町並みを曳き回されます.昭和58年県の無形民俗文化財に選択されました.
.
それぞれのサムネイル画像をクリックして,大きな画像(1024×682)をご覧ください
それぞれの曳き山は金箔,漆塗りの豪華なもの
No01 (120kb) No02 (161kb) No03 (166kb) No04 (138kb) No05 (149kb) No06 (137kb)
.
No07 (142kb) No08 (146kb) No09 (177kb) No10 (150kb) No11 (140kb)
.
曳き山の後は豪華な見送り幕が飾られています
No12 (155kb) No13 (179kb) No14 (176kb) No15 (173kb9 No16 (187kb)
.
No17〜18:日吉神社の境内を御輿が練り歩きます
No19:餅が撒かれます
No20:湾曲した梶棒が前後に一本ずつ配されています.
No17 (136kb) No18 (129kb) No19 (226kb) No20 (183kb) No21 (218kb) No22 (162kb)
.
梶棒を担ぎ上げて方向転換します.前梶を担ぎ上げたり,後梶を担ぎ上げたりします.
No23 (177kb) No24 (184kb) No25 (182kb) No26 (180kb) No27 (174kb) No28 (167kb)
.
No30のようにずらして方向転換する場合もあります
No29 (181kb) No30 (167kb) No31 (146kb) No32 (179kb) No33 (171kb)