近江八幡市浅小井町 浅小井祇園祭
.
.
2006年7月16日(日)滋賀県近江八幡市浅小井町で「浅小井祇園祭」が行われました.この祭には「曳山とイ草の館」に展示保存されている6台の曳山が町内を曳き回されますが,この日は曳山を出して暫くすると,雨が降ってきてしまい曳き回される姿は見られませんでした.
曳山は「日野・水口型」と呼ばれ,下層は囃子方が乗り,上層部は露天で毎年人形を作って飾ります.
また,輪は御所車とか,寄木造の曳山本来のものが付けられていますが,保護と曳きやすくするためかゴムタイヤと梶がついた金属製のフレームに載せられています.
それぞれのサムネイル画像をクリックして,大きな画像(1024×682)をご覧ください
北出山
弘化三年(1846)の建造です.
平田出山
製作年代は不明ですが,山蔵の棟木には天保十一年(1840)の記載があります.明治始めに日野方面から購入したとされていますが,詳細は不明です.
No01 (131kb) No02 (141kb) No03 (121kb) No04 (145kb) No05 (156kb) No06 (117kb)
.
西出山
文政七年(1824)建造.天保三年(1832)近江八幡の土田町から購入されました.
五条の木山
文化三年(1806)建造.大正五年(1916)頃近江八幡の多賀町より購入されました.
No07 (146kb) No08 (95kb) No09 (157kb) No10 (126kb) No11 (135kb) No12 (142kb)
.
東出山
天保三年(1832)に建造されました.囃子台に破風がつけられています.
野瀬出山
天保七年(1836)の建造です.
No13 (134kb) No14 (142kb) No15 (147kb) No16 (125kb) No17 (134kb) No18 (116kb)
.
展示蔵から曳き出された山.この後雨が降ってきたため,すぐに蔵に戻されてしまいました.
.
No19 (173kb) No20 (100kb) No21 (137kb) No22 (196kb) No23 (162kb) .
.