滋賀県長浜市・長浜八幡宮 長浜曳山まつり
.
.
2008年4月14日(月)〜16日(水)に滋賀県長浜市で「長浜曳山まつり」が行われました.15日(火)の画像をご覧下さい.
この曳山まつりは,当時の長浜城主であった豊臣秀吉に男子が誕生し,その祝いとして町人に砂金をふるまったところ,町人はこれをもとに曳山を建造し,八幡宮の祭礼に曳き回したのが始まりといわれています.
その後,江戸時代に入り,町人衆は競って,曳山をより豪華なものに改造したり,再建したりしました.また,江戸時代中頃にはその曳山で,子どもによる狂言が行われていたようです.
昭和54年に国の重要無形民俗文化財に指定されました.
平成20年度の曳山と,そこで上演された狂言の外題は
青海山(北町組)=『鬼一法眼三略巻 菊畑』
月宮殿(田町組)=『碁太平記白石噺 新吉原揚屋』
諫鼓山(御堂前組)=『京人形左彫』
春日山(本町組)=『義経千本桜 河連法眼館の巻』
です.
「長浜曳山まつり」を見ての感想などは『お祭り見てある記』をご覧下さい→「長浜曳山まつり」
13基の曳山
春日山
かすがざん
青海山
せいかいざん
月宮殿
げっきゅうでん
諫鼓山
かんこざん
鳳凰山
ほうおうざん
寿山
ことぶきやま
猩々丸
しょうじょうまる
高砂山
たかさござん
常磐山
ときわざん
翁山
おきなざん
孔雀山
くじゃくざん
萬歳楼
ばんざいろう
長刀山
なぎなたやま
 長刀山とそれ以外の四基の曳山が交代で,その年まつりに曳き出されます.
.
青海山
.
No01 (183kb) No02 (169kb) No03 (189kb) No04 (170kb) No05 (170kb) ,
.
月宮殿
No06 (159kb) No07 (133kb) No08 (177kb) No09 (104kb) No10 (133kb) No11 (152kb)
.
諫鼓山
No12 (102kb) No13 (139kb) No14 (159kb) No15 (216kb) No16 (174kb) No17 (221kb)
.
春日山
No18 (160kb) No19 (162kb) No20 (204kb) No21 (116kb) No22 (122kb) No23 (136kb)
.
子供歌舞伎が演じられる曳山祭り
は左のサムネイル画像をクリックしてください
参考資料: 「長浜曳山まつり」
長浜曳山まつりのパンフレット