演目名をクリックすると,
画像のページに戻ります
順番は,始めは「神迎えの読みうた」「神迎えの舞」「おりんめの舞」「天王の舞」で,終わりは「火の舞」「神帰しの舞」ですが,途中は決まりがありません.また,省略されたり,複数回舞われる演目もあります.
.
神迎えの読みうた これは舞ではありません.神楽を始めるに当たって神を迎える歌を歌います.
扇を持って,輪になって回りながら歌を歌います.
神迎えの舞 神をお招きする舞で,鈴と扇を持って一人で舞います.
おりんめの舞 鈴と扇を持って一人で舞います.おりんめの唄をお囃子が歌います.

神迎えの舞とおりんめの舞は続けて舞われますので,二つの舞の区別が付きかねますので,画像が間違っているかも知れません.
天王の舞 最初鈴と扇を持って三人で舞います.舞っている間に,扇から榊,幣束と採り物を替えていきます.
高嶺の舞 右手に鈴,左手に剣を持って4人で舞います.
太刀の舞 一人舞.最初鈴と鞘に収まった太刀を持って舞います.鈴をおき,太刀を持って舞い,最後は烏帽子も取って抜き身の太刀を振り回します.曲芸的な太刀捌きが見物です.
太刀三方の舞 3人の舞.抜き身の太刀と鈴を持って舞います
恵比寿の舞 恵比寿,おおすけ,キツネが登場するおめでたい舞です.恵比寿が鯛が釣れたので大喜びしていると,キツネに取られてしまいます.がっかりしているところへ,俵を背負ったおおすけが登場し,恵比寿だけでなく,観客にもお土産を振舞います.
八王子の舞 4人の舞です.右手に鈴左手に抜き身の太刀を持って舞います.
幣の舞 一人の舞です.右手に鈴,左手に幣束を持って舞います.
三方の舞 3人の舞です.右手に鈴,左手に円錐状の筒を持って舞います.舞の途中で筒を振ると,五色の切り紙があたりに撒かれます.
恵比寿大黒の舞 恵比寿と大黒のめでたい舞です.
恵比寿は腰にびくをつけ,釣り竿を持って,大黒は右手に鈴,左肩に袋を背負って拝殿の正面の階段から登場します.
大きな鯛が何匹も釣れて大喜びする様に観客からは拍手喝采!
弓の舞 一人の舞です.右手に鈴,左手には矢をつがえた弓を持って舞います.途中で矢を射ますが,この矢は魔よけになるといわれています.
松竹梅の舞 3人の舞です.右手に鈴左手に幣束を持ち,背中には松・竹・梅を挿したかごを背負って舞います.
. 侍の舞 当日は舞われませんでした.
火の舞 一人の舞です.捕り物の先に火が付けられると,照明がすべて消されあたりは炎だけの明かりとなります.後半になると,両端に火が付けられます.真っ暗な中,振り回された火がきれいな跡を描いていきます.
神帰しの舞 火の舞に続けて同じ人で舞われます.最後の舞で,神にお帰りいただく舞です.
有東木の神楽_トップ   有東木の神楽_その1   有東木の神楽_その2
  
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.