滝沢八坂神社の田遊び
演目の順番は変わることがあります
. サムネイル画像をクリックすると,画像のページをご覧いただけます
薙刀 田遊びを始めるにあたって,舞庭を浄めるための舞です.白装束に角鉢巻きをし,シメがついた薙刀を持って二人で舞います.飛び跳ねたり,四股を踏んだりしますが,これは舞庭の悪霊を封じ込めるためのものと思われます.
獅子 二人立ちの獅子が,両手に扇を持ち,チーラッパと云われる白い円錐状のかぶり物を付けた,白装束のまねきに操られるように舞います.
舞庭を清め,悪霊を封じ込め,舞庭に神様をお迎えする舞と考えられています.獅子が退場するときに,触れると,身が清められ福がもたらされると信じられています.
祝詞 中央に御神体(リキヒョウといわれる,大きな鏡餅を付けた御幣),左右に薙刀持ちが本殿に立ち,その前に神主役が座し,氏子,出演者一同が整列し祝詞をあげます.
千万歳 「千秋万歳」を略した言い方で,家を褒め称えることにより,その家の安泰と住む人の長寿を祝う正月の寿福芸能でした.
絣の着物を着て,手にはササラを持ち,長い切り子紙をたらした鉢を被り,2列に向き合い大人の謡に合わせてササラをすりながら舞います.
白刃 白装束,白鉢巻き,白襷をつけ,抜き身の刀を持って4人で舞います.刀を振り回し,腰をぶつけ合って,舞庭の四方を舞います.かつては,村で20歳になった男子の通過儀礼で,この舞をこなして始めて大人として認められたという舞です.
呪師芸の「刀の手」といわれるもので,結界作法の一つです.
花笠をかぶり,扇を持ち,白衣を着て裾を端折った4人が登場し,詞章(筏の猿楽)を謡うだけのもので,動きは殆どありません.
詞章の内容は,牛頭天王社の社殿を造営するために山に入り,木材を伐りだし,筏に組んで川を流す.で,猿能楽の形を残すものであるといわれています.
このページのトップに戻る
年頭 太夫が供を連れて,亭主に年頭の挨拶をする様子を狂言風に演じるものです.供の者が亭主からみやげを貰うのですが,酔っぱらってしまって,何度も何度も落としてしまう様が,見ている者の笑いを誘います.
十六拍子 千万歳と同じ装束で,花笠をかぶった子ども達が,両手に扇を持ち舞います.
山田打 餅で作った鍬をかついで爺尉,太郎,次郎が順に舞庭に登場し,三人で狂言風な問答をし,謡ながら鍬を振るい田打ちの動作をします.
実際の農耕の様を演じることによって五穀豊穣を願います.
田植え 千万歳と同じ衣装に,鉢を被った子ども達が,大人達の田植え唄に合わせて,ササラをすったり,苗に見立てて田植えの仕草をします.
[田植えもどき]花笠をかぶり,扇を両手に持った子ども達と交代します.
麦つき しばらく途絶えていた演目ですが,平成7年に復活が試みられたものです.
舞庭の中央に臼が置かれ,杵を持った大人4人がその周りで詞章を唱えながら,麦を搗く所作をします.
孕五月女 白い布をかぶって孕五月女が筵にうずくまっています.周りを両手に扇を持ち,花笠をかぶった子ども達が取り囲んでいます.しばらくすると,タロッコという赤子を産み,子ども達と共に去っていきます.そこへ,田主が現れタロッコ(稲の子と考えられます)を見つけ大喜びして取り上げます.
このページのトップに戻る
耕作散田 男が,散田からの取り高を割り当てるため,樽に腰をかけて帳簿をつけていると,薙刀を持った「金貸し」が登場します.男は先に退場し,金貸しはしばらく一人で演じます.
稲刈り 一文字笠をかぶり,右手に鎌,左手に早苗に見立てた松葉を束ねたものを持ち,4人で稲刈りの所作をします.
(この演目は最近復活したのでしょうか?)
白刃 5番目に行われる「白刃」と同じです.
白装束,白鉢巻き,白襷をつけ,抜き身の刀を持って4人で舞います.刀を振り回し,腰をぶつけ合って,舞庭の四方を舞います.
呪師芸の「刀の手」といわれるもので,結界作法の一つですが,この場合は,後段の結界を行うものと考えられます.
九字 九字は修験道や密教などで,「臨,兵,闘,者,皆,陣,列,在,前」と唱えて手印を結び,悪鬼怨霊を遠ざけ災いから身を守る護身術として行うものです.
白装束に刀を腰に差し8人が「二本九字」「組九字」「日天九字」「月天九字」の順に九字を切り,最後に刀を抜いて退場します.
〔九字もどき〕最後のものが薙刀を取り,一人で舞庭の中央で,薙刀を4回振り下ろします.
太平楽 白装束で,右手に抜き身の刀,左手に御幣を持って9人で舞います.後段の結界を行う舞です.9人が退場すると,薙刀を持った者があらわれ,一人で舞います.
獅子 2番目に行われた「獅子」と同じですが,ここでの舞は『しずめ』の舞です.やはり退場するときは,見物人が獅子に触れます.
薙刀 最初に行われた「薙刀」と同じですが,ここでの舞は『後はらい』の舞です.舞の最後に薙刀を本殿に返して,田遊びがすべて終わります.
このページのトップに戻る
滝沢の田遊びトップページへ 滝沢の田遊びその1へ 滝沢の田遊びその2へ 滝沢の田遊びその3へ
    
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.