徳山神楽次第
サムネイル画像をクリックすると,画像のページが見られます
神前の舞は撮影できませんでした 神前の舞 神事の中で舞われます.烏帽子・狩衣・差袴に右手に鈴,左手に御幣を持ち,笛・太鼓に合わせて一人で舞います.曲は「大拍子」「中の切り」「くずし」です.
座揃の式 笛に合わせて女子の舞子全員が輪になって鈴を鳴らし,男子の舞人が神歌を歌います.神寄せの儀式です.曲は「神寄せ」「座揃い」の2曲です.
順の舞 烏帽子・狩衣・差袴に右手に鈴,左手に紙垂がついた榊の小枝を持ち,笛・太鼓に合わせて一人で舞います.曲は「大拍子」「中の切り」「くずし」です.この舞は『倭舞』とも云われ重要な舞です.
四座の舞 前天冠・舞衣・白衣・緋袴の巫女姿で,右手に鈴,左手にたる引き(舞の先導者)は赤の,他の者は白の御幣を持った女子が4人一組(この時は二組8人)で舞います.曲は「大拍子」「中の切り」「悦び」です.
神饌の舞 烏帽子・狩衣・差袴に右手に鈴,左手に三宝を持ち,笛・太鼓に合わせて一人で舞います.曲は「八王子」で始まり,「半くずし」「悦び」が交互に奏される間に,脇に控えた者から,洗米と塩を三宝に受け,身体を反転させたとき,三宝の洗米と塩を撒きます.五穀豊穣と国固めを祈願する舞です.
三宝荒神の舞 烏帽子・狩衣・差袴に帯刀し,右手に鈴,左手には最初御幣,次に榊の枝,最後に花筒に持ち替えて三人で舞います.最後に花筒から切り花を散らします.曲は「中の切り」「ちんやい」「悦び」「半くずし」です.
四座の舞 前天冠・舞衣・白衣・緋袴の巫女姿で,右手に鈴,左手にたる引き(舞の先導者)は赤の,他の者は白の御幣を持った女子が4人一組(この時は二組8人)で舞います.曲は「大拍子」「中の切り」「悦び」です.
このページのトップへ
天王の舞 前天冠・舞衣・白衣・緋袴の巫女姿で,右手に鈴,左手には矢をつがえた,桃と梅の小枝で作られた小弓を持って四人で舞います.曲は「御供上げ」「くずし」「半くずし」の3曲です.徳山神社の四祭神を表したものです.
火の舞 鉢巻き・襷・差袴姿の二人が,始めに「火伏せ」の神事を受け,拝殿の前庭で両手に持った,火がついた松明を振り回して,勇壮に舞います.曲は「中の切り」「わらしな」「くずし」の3曲です.
この曲が終わると,花火が上げられます.
燃え残った松明は,火除けになるということで,見物人が拾って家に持ち帰ります.
五躰龍の舞 前天冠・舞衣・白衣・緋袴の巫女姿で,右手に鈴,左手にはそれぞれ色の付いた御幣を持って,五人で舞います.最後にたる引きが全員の御幣を集めて五方を取ります.木・火・土・金・水の五行神の親和の姿を現す舞です.曲は「八王子」「半くずし」「五体龍」「悦び」の四曲です.
恵比寿・大黒の舞 烏帽子・狩衣・白衣・指貫袴に鈴と釣り竿を持った恵比寿と大黒頭巾・狩衣・白衣・差袴に鈴と袋を持った大黒の舞です.二人ともそれぞれ恵比寿・大黒の面をつけます.曲は「中の切り」「わらしな」「ちんやい」「半くずし」「くずし」です.まず,恵比寿が腰に魚籠をつけ,釣り竿を持って登場します.ついで,大きな袋を担いだ大黒が登場します.恵比寿は五方に釣り糸を垂れ鯛釣りの所作を,大黒は袋からお菓子を出して,観客に配ります.二人の滑稽な所作に舞庭は笑いの渦になります.
八王子の舞 前天冠・舞衣・白衣・緋袴の巫女姿の女子八人が,鈴と御幣を持って舞います.最後に赤い御幣を持ったたる引きが,全員の御幣を集めて舞います.曲は「八王子」「半くずし」「悦び」です.
このページのトップへ
宇受売・翁の舞 頭巾・和服姿に女郎面をつけて,鈴と赤い御幣を持った宇受売と烏帽子・狩衣・差袴姿に翁面を付け,鈴と白い御幣を持った翁の二人舞です.宇受売の曲に合わせて宇受売が登場します.その後,翁が登場し宇受売に近づいたり,着物の裾をまくったりして絡みます.宇受売と翁の御幣を取り替えて,宇受売は退場.翁は残って舞います.曲は「宇受売」「半くずし」「悦び」です.
八幡の舞 烏帽子・狩衣・白衣・差袴に鈴と弓矢を持って四人で舞います.くずしの曲で五方に矢を放って舞います.放たれた矢は魔除けになるというので,見物人は競って拾います.
曲は「中の切り」「くずし」
太刀の舞 白衣・差袴に襷がけで鈴と太刀を持って一人で舞います.途中で鈴を置き,両手で太刀を持ち,頭上で激しく回転させます.勇壮な悪魔払いの舞です.曲は「中の切り」「わらしな」「くずし」です.
湯の舞 白衣・差袴に襷がけで鈴と藁束・笹束を持って境内で舞います.
境内の湯釜の前で,神職による湯立て神事が行われます.舞人は,煮えたぎる湯の中に浸された,笹束と藁束を交互に受け取り,拝殿の前庭で見物人に湯玉を散らします.撒き散らされた湯にあたると,無病息災とされます.曲は「中の切り」「くずし」です.
大弓の舞 烏帽子・狩衣・白衣・差袴に鈴と,桃の木で作られた大きな弓矢を持って,一人で舞います.くずしで五方を取り矢が放たれます.この矢は魔除けになるといわれ見物人は競って拾い合います.曲は「中の切り」「くずし」です.
神送り 神楽の奉仕者が中央で輪になって,神送りの歌を歌い,最後に天井に張った注連縄を太刀で切断して神楽のすべてが終わります.
徳山神楽トップへ  その1へ  その2へ  その3へ
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.