滋賀県甲賀市土山町 黒滝花笠太鼓踊り
.
.
滋賀県甲賀市土山町の黒滝惣王神社で2006年7月9日(日)に花笠太鼓踊りが行われました.
この踊りが始められた時期は定かではありませんが,黒川地区の太鼓に残っている銘から18世紀後半から19世紀初め頃には行われていたと考えられます.
踊りは風流踊りが原形になっており,民衆の娯楽であると共に,雨乞いや疫病祓いを目的とするものです.
構成は太鼓打ち2人.棒振り(メンともいう)2人,ホラ貝2人,歌だし2人,ガワ多数です.
太鼓打ち,ホラ貝,歌だしとガワは中央に花を立て,周囲に長さ10cm程の赤,白の紙テープ(シデ)を垂らした笠をかぶります.太鼓打ちは胸の前に締め太鼓をつけ太鼓を打ちながら踊ります.
棒振りは山鳥の羽で飾った(シャンマ)かぶり物に赤い鬼面を付ます.右手には周囲を紙シデで飾った軍配を,左手には赤・青・緑等の色テープを巻き付け,端には色紙の房をつけた長さ一間程の竹を持って踊ります.
曲は日のばやし・神楽踊り・天王踊り・住吉踊り・山神踊り・大順役・京嶋踊り・小順役・伊勢嶋踊り・巻狩踊り・仙松踊り・お寺踊り・大国踊りの12曲ですが,この内伊勢嶋踊りは現在は踊られていません.

同じ土山町の「黒川の花笠太鼓踊り」は→
「黒川の花笠太鼓踊り」
.
それぞれのサムネイル画像をクリックして,大きな画像(1024×682)をご覧ください
No01 (196kb) No02 (168kb) No03 (214kb) No04 (185kb) No05 (186kb) No06 (204kb)
No07 (191kb) No08 (196kb) No09 (223kb) No10 (167kb) No11 (141kb) No12 (145kb)
.
No13 (138kb) No14 (172kb) No15 (109kb) No16 (166kb) No17 (201kb) No18 (219kb)
.
No19 (198kb) No20 (217kb) No21 (236kb)
.
黒滝花笠踊り以外の鎌倉踊または太鼓踊は,右のサムネイル画像をクリックしてご覧ください
参考資料: 甲賀のまつり
祭礼行事 滋賀県
土山の太鼓踊り