滋賀県栗東市下戸山・小槻大社 小槻大社花笠踊り
.
2010年5月5日〈水〉.「花笠踊り」が滋賀県栗東市の小槻大社の祭礼で奉納されました.
この祭はいつ頃から行われるようになったか,定かではありませんが宝暦年間(1751〜1763)には行われていたようで,250年以上の歴史があり,滋賀県の選択無形民俗文化財に登録されています.
この花笠踊りは,小槻大社の氏子である村ごとに輪番制で行われ,鮮やかな着物を着た子どもたちが中心となって行われます.
棒振り・槌振り・鯛振りの幼児が一人ずつ.花笠をつけた二人の太鼓打ちと太鼓持ち・花笠をかぶり男性の衣装と女性の衣装を着た各二人ずつの笛吹き・二人の鉦擦りの児童・音頭取り・傘鉾持ち・その他榊持ちなどで行われます.
最初に3歳くらいの棒振りが30センチほどの,紙飾りがつけられた棒を回します.次に大黒様のような衣装の幼児が槌を振ります.次に恵比寿様の様な衣装をまとった幼児が,釣り竿につけられた鯛を振ります.その3人の振りが終わると,笛,鉦に合わせて二人の児童が太鼓とバチを持って踊りを奉納します.

「お祭り見てある記」の「小槻大社花笠踊り」もご覧ください→『小槻大社花笠踊り
.
小槻大社へ行列が到着します
.
No01 (184kb) No02 (188kb) No03 (202kb) No04 (237kb) No05 (196kb) .
.
小槻大社本殿前で最初の踊りが奉納されます
棒振り 槌振りと傘鉾持ち 鯛振り 音頭取り 太鼓打ちと太鼓持ちの踊り
No06 (198kb) No07 (203kb) No08 (208kb) No09 (163kb) No10 (237kb) No11 (230kb)
.
御旅所への出発前の踊りの奉納
棒振り 槌振り 鯛振り 太鼓打ちと太鼓持ちの踊り
.
No12 (150kb) No13 (147kb) No14 (201kb) No15 (205kb) No16 (246kb) .
.
龍王社前でも踊りが奉納されます
棒振り 槌振りと傘鉾持ち 鯛振り 太鼓打ちと太鼓持ちの踊り
.
No17 (169kb) No18 (217kb) No19 (190kb) No20 190kb) No21 (197kb) .
.
御旅所への道行き
.
No22 (229kb) No23 (190kb) No24 (184kb) .
.
御旅所でも踊りが奉納されます
棒振り 槌振り 鯛振り 太鼓打ちと太鼓持ちの踊り
.
No25 (193kb) No26 (206kb) No27 (207kb) No28 (198kb) No29 (193kb) .