岐阜県大垣市  大垣まつり
.
.
岐阜県大垣市の「大垣まつり」が2004年5月8日(土)と9日(日)に行われました.そのうち試楽が行われました8日(土)に大垣まで出かけました.この日は朝9時から八幡社前で各車山(*)が順に奉芸した後,市役所前で掛芸を披露して,その後は各町内を巡行しました.八幡社に到着したのが9時過ぎていたため最初の方の何輛かの車山を撮影出来ませんでした.
大垣まつりは慶安元年(1648)大垣の総氏神であった八幡社が藩主戸田氏鉄氏によって再建されたのを祝って車山を造って曳きだしたのが始まりと言われています.
その後,濃尾震災や太平洋戦争などによって多くの車山が焼失などして失われましたが地元の方々の努力によって修復・復元したり新たに建造したりして現在11輛の車山がこの祭りに曳き出されます.

(*)この地方では「やま」を『車』偏に『山』と書き表しますが,コンピュータで扱う文字には該当する漢字がありませんので『車山』と書き表しています.
No01:八幡神社前で奉芸して市役所に向かいます
No02:八幡社境内の「ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)」の木が満開でした
No03:市内を巡行する車山
No04〜No6:夜7時に八幡社前の水門川沿いに集合した車山に火が入ります

下のサムネイル画像をクリックすると,1024×682 の画像をご覧いただけます
.
No01 (163kb) No02 (213kb) No03 (155kb) No04 (52kb) No05 (64kb) No06 (74kb)
.
菅原,猩々,榊,鯰の各車山

左のサムネイル画像をクリックしてください
愛宕,玉の井,恵比須,大黒,相生の各車山

左のサムネイル画像をクリックしてください
神楽,松竹の各車山は撮影が出来ませんでした.
.
2004年以外の大垣祭り様子は,右のサムネイル画像をクリックしてご覧ください
参考資料: 「大垣まつり」パンフレット