西組御福車
.
御福車は嘉永5年(1852)に建造された旧車を半田市板山地区小板組に売却し,大正7年(1918)に新しく建造したものです.

【主な彫刻】
檀箱−七福神(初代彫常 大正6年)
脇障子−張良と黄石公(初代彫常 大正6年)
蹴込−竹に虎(初代彫常 大正6年)
持送り−三角板(初代彫常 大正6年)
蟇股−五人楽士(初代彫常 大正6年)
懸魚−松に鷹(初代彫常 大正6年)
太平鰭−楠公父子の別れ(初代彫常 大正6年)
【幕】
大幕−緋羅紗に鯉の瀧登り
追幕−緋羅紗に鷹
水引−緑地に龍の金刺繍

下のサムネイル画像をクリックすると,1024×682の画像をご覧いただけます
.
No02:御福車の後ろ姿
No03:前面
No04:大幕と水引き幕
No05:台輪と兜金
No06:前山,脇障子
No01 (257kb) No02 (204kb) No03 (210kb) No04 (290kb) No05 (204kb) No06 (215kb)
No07:上山唐破風と彫刻
No08〜10:前山唐破風,鬼板,懸魚,太平鰭,蟇股,斗形などの彫刻
No11〜12:上山高欄の彫刻
上山 前山 前山 前山
No07 (185kb) No08 (186kb) No09 (264kb) No10 (227kb) No11 (162kb) No12 (207kb)
No13:上山高欄下の彫刻
No14:檀箱
No15〜18:檀箱の部分
No13 (180kb) No14 (268kb) No15 (236kb) No16 (248kb) No17 (174kb) No18 (229kb)
No19:山車に向かって左側面の檀箱
No20:山車に向かって右側面の檀箱
No21:蹴込
No22:檀箱と蹴込
No19 (208kb) No20 (209kb) No21 (167kb) No22 (236kb)
.
岩滑地区祭礼のトップページへ  義烈組のページへ
.