静岡県浜松市水窪町西浦・西浦観音堂 西浦の田楽
2008年2月24(日)の月の出〜25日(月)の日の出まで.静岡県浜松市水窪町西浦の西浦観音堂で「西浦の田楽」が行われました.
この祭りは,養老三年(719)に行基菩薩がこの地に来て,聖観世音の仏像と数個の仮面を作り,その年の七月十日吉郎別当が祭りを始めたと云われています.
厳しい戒律を守り,世襲でそれぞれの役を受け継いできた能衆たちによって「地能」「はね能」「番外」「はらい」の舞が夜を徹して舞い続けられます.
「地能」は大きく分けると,舞庭を清め悪霊を払う舞,農耕への祈り,神々の出現に別れますが,神や自然に対しての願いが込められた内容に,「はね能」は舞手の所作とか謡の節回しとかを楽しむ芸能的な内容に.そして最後の「番外」「はらい」はお招きした神々に元の場所にお帰りいただくという内容になっています.
国の重要無形民俗文化財に指定されています.
「西浦田楽」を見ての管理人の感想などは『お祭り見てある記』をご覧下さい→「西浦田楽」
下のサムネイル画像をクリックしてください
地能
その1 その2 その3 その4
庭ならし/獅子舞/地固め/地固めのもどき/つるぎ/つるぎのもどき/高足/高足のもどき 猿舞/ほだ引/船渡し/鶴の舞/出体童子/麦つき/田打ち/水口/種まき/よなぞう 鳥追い/殿舞/そおとめ/山家そおとめ/くらいれ/たねおり/くわとり/糸ひき/餅つき 君の舞/田楽舞/仏の舞/治部の手/のたさま/翁/三番叟
.
はね能 番外
はらい
次第
その1 その2
高砂/しんたい/梅花/山姥/観音の御法楽/猩々/くらまてんごん さおひめ/やしま/ののみや/はしべんけい ししまい/しずめ/ひのお/みずのお
.
「西浦の田楽」以外の田楽系の祭りは,右のサムネイル画像をクリックしてください
参考資料: 「西浦の田楽 鑑賞の手引き」
「水窪の民俗芸能」
「水窪町史」