秋田県 秋田竿燈まつり04
.
.
2004年8月青森の『青森ねぶた祭り』,『弘前ねぷた祭り』,『五所川原立佞武多の館』と3日目昨年に引き続き『秋田竿燈まつり』見物の旅に出かけました.竿燈まつりは毎年8月3日から6日まで行われますが,今年は4日に見ました.
竿燈はちょうど稲穂の形に似せて作ってあり,真夏の夜の闇に何本もの竿燈が揺れる様は何とも見事です.
今年は終了して町内に帰って来た竿燈が狭い路地でしかも,電線が張り巡らされた中で2本の竿燈を披露していました.差し手やお囃子の熱気が直に伝わってきてとっても感動しました.

竿燈の大きさは4種類あります
幼若は、幼稚園児位の子どもが揚げるもので,
竿燈全長5m・重さ5kg・堤燈の大きさ30×21(cm)・堤燈24個

小若は、小学生位の子どもが揚げるもので
竿燈全長7m・重さ15kg・堤燈の大きさ48×36(cm)・堤燈24個

中若は、中学生位の子どもが揚げるもので
竿燈全長9m・重さ30kg・堤燈の大きさ48×36(cm)・堤燈46個

大若は、一般男性が揚げるもので
竿燈全長12m・重さ50kg・堤燈の大きさ64×45(cm)・堤燈46個
と、なっています。
下のサムネイル画像をクリックすると,1024×683 の画像をご覧いただけます
No01〜05:竿燈大通り周辺の道路で準備をしています.子どもたちも真剣です
No06:提灯に火を入れて入場行進
No01 (138kb) No02 (119kb) No03 (88kb) No04 (107kb) No05 (103kb) No06 (87kb)
No07:竿燈を2人がかりで立ててさあ演技開始
No08〜18:「どっこいしょー どっこいしょ」のかけ声で300本以上の竿燈が揺れます
No07 (145kb) No08 (77kb) No09 (79kb) No10 (129kb) No11 (100kb) No12 (103kb)
No12,15〜18:自分たちの町内に帰ってきての演技でしょうか.狭い路地で2本の竿燈の演技をしていました.間近に演技が見られて感激でした
No13 (89kb) No14 (118kb) No15 (107kb) No16 (96kb) No17 (91kb) No18 (106kb)
.

東北の祭りは右のサムネイル画像をクリックしてご覧ください
.